ドライトマトを、オリーブオイルで漬けてるんだけど、
食べた後は、オイルとタネとかが残ります。

で、これで油の生分解実験ってのも変だけど、
微生物の洗剤を、泡泡で入れました。

微生物洗剤は、今度紹介しますが、ただいま、いろんな場所で実験中。
単一の微生物の生きてる洗剤で、当然化学物質はゼロで、後は石鹸成分のみです。
キレイになる前提だけど、汚れを強力に食べちゃって、
その後もしばらくは、生き続け、食べ続けてくれる。
当然、流しても、排水管の中、下水管の中とかでも活躍し、
環境浄化にも役立ってくれるのだ。
化学物資は、その場では、汚れを浮かし、取る、流すってするんだけど、
汚れと、化学物質は下水に流れ込み、バッチイだけでなく、
環境汚染を後押ししているのだ。
どうも、「キレイ」という事の概念が違うように思います。
スポンサーサイト