その歯医者さんは、かなりどん欲に多方面にわたって知識を集積されています。
もちろん医学が一番多いでしょうが。
その人から、タイムリーにこんな書籍を貸してもらいました。
何やら難しく、まだ読みだしたところですが、九州大学の先生らが認知症の薬を作り、効果が出たようなことも書いてます。


不老不死は夢ですが、認知症が治るってことが現実なら、苦しんでる本人、家族らにとっては夢の事でしょうね。
認知症の親の死を待つばかり、死を願う...ってのはつらすぎますね。
すべての人が完治、改善しなくても、試したくなるでしょうね。
現実的な価格なのかがポイントかもですが...。
まぁ、その歯医者さんは、その薬どうこうでなく、一般的知識として、貸してくれました。
歯医者は、その薬のサンプルとるなどで勉強してみるとの事で、また、おしえてください!
で、歯医者さんのたちばとしては、「咀嚼」する運動がこめかみの筋肉を動かし、脳を刺激し、認知症を予防するのだ、という事を一番に訴求したいとの事です。
ほかにも、入歯を少なくする(入歯の人の方が認知症率が高いそうです)事や、義歯に個人情報を埋め込み徘徊対策とする事など、他にも役立てることは多いようですが、まずは、「カミカミ」しましょう!って事ってすな!
えっと、その歯医者さんでも販売してもらいましたが、こんなカミカミ道具、友人がメーカーで頑張ってます!
まとめ買いしてください!


カミカミ運動は認知症予防だけでなく、かみ合わせ調整やら、そこからの体調改善から、小顔効果まで、メリットたくさんで、びっくりですっ!
購入は、山口まで!
090-2191-1259
YPC@YPWeb.co.jp
そして、これ、認知症予防活動→ニヨ活フェスの案内。
カミカミ君は、今回出ないけど、認知症のよぼうは、まずは学ぶことからはじめてみましょう!
https://www.niyokatsufes.com/