9月1日は「防災の日」です。
昔、関東大震災があった日です。
体験もしてなければ、関西にいるからなのか体験者の話も聞いたことがありません。
1月17日は、阪神・淡路大地震の日です。
そのときは東京にいたのでニュースだけで、その週末に関西に帰る予定はキャンセルせざるをえませんでした。
サンフランシスコの大地震のときも、カリフォルニア州にいましたが、ロスアンジェルスにいました。
時に、大きな被害を及ぼす地震は恐ろしい。
自然の力には逆らえないという事を実感します。
でも、天災は、地震だけではありません。
今年の夏も、降雨による大被害がありました。
都市部に住んでいると、被害にあわなければ、ニュースを見て大変だ、恐ろしい...と思う飲みかもしれません。
今年の水害の場合も、行政の事前の対策が悪いだの、役所に再三忠告したのに無視されたなどの対策不足が指摘されました。そして、災害は予想されていたのだと...
雨は毎年というか、毎月でも降ります。
大量に降るタイミングが分からないだけで。
地震の場合も同じです。
日本にいるかぎり、全ての地域で地震は、必ず起こります。
後での対策不足を公開しないように、地震の対策もしましょうね。
耐震の診断、改修などの相談にも乗りますよっ!
参考)国土交通大臣任の耐震金具です。
http://www.insidesystem.co.jp/