日本人の平均寿命は、男女ともに世界一です。
なのに米国の心臓病学会では、「地中海地方食事を見習おうと」と進めている。
地中海には心臓病の人が少ないかららしい。
で、なぜかというと「肉よりも魚を多くし、バターよりも植物性の油を使い、穀物、野菜、果物を食べ、大豆など食物繊維も食べてる」からのようです。
なんだか、「古い」和食みたいですね。
食生活の洋式化と共に崩れている食生活ですが、和食の弱点は、塩分過多になりやすいという点のようです。
最近の平均は、一日12グラム程度のようですが、理想は、その半分以下。
醤油、ソースなど調味料を減らし、麺類の汁は全部飲まないとか心掛けましょう。
食事は、毎日の事だから、気をつけて変えていきやすい事かもしれません。
結果はあわてず、ゆっくりと期待しつつ、続けていきましょうね。