汚れた時は、ちゃんとふき取ったり、ブラッシングしたり。
普段、一番できる事だし、やはり愛情をかけてあげる事が大切なのでしょう。
で、約3カ月たったので、今回は、汚れの目立つチェーンをお掃除。
チェーンは消耗品ですが、ちゃんとメンテナンスして、長持ちさせましょう。
で、こんな薬剤とオイルを購入。

薬剤(ディグリーザー・左)は、油や汚れを分解してくれます。
チェーン用のオイルは、チェーンを包み込み、砂ぼこり等がチェーンと直接接触しないような、なにやら高級品なのだ。(今までは、オバチャリだったし、リーズナブルで、ハンズでの買えるクレハのオイルを使っていたのだ)
まず、使い古しのTシャツで、チェーンを受けて、ディグリーザーを噴霧します。
ゴシゴシこすりつつ、ゆっくりチェーンを廻しつつ、1周しました。
チェーンオイルを噴霧する前に、一旦、ペットボトルに入れていた水をザブザブかけて、一応、ディグリーザーを落としました。
最後は、たっブリ目に(量の加減が分からないからなんだけど)チェーンオイルを噴霧して終了。

なんかキレイになりました。
前輪、後輪のギアの歯は、砂ぼこりの温床になりやすいので、要チェック。
丁寧にブラッシングしましょう。


ちぇんをキレイにしたら、すっかり新品にもどった気分♪
メンテナンスも、やってみると楽しいのだ。
でも、作業前、作業中に写真がないでしょ?
手が汚れて、どうしようもなかったのだ。
ちなみに、作業後、石鹸で手荒い。
一生懸命、手に持ってこすったものの、5分ぐらいは、泡立ちませんでした
なれれば、効率よく、素早くできそう。
でも、次はチェーンを外してお掃除する事にチャレンジしてみようかなぁ~??
なんでも、キレイになる事は、気持ちいい事です!