大阪府の府立高校の約2割の24校で、図書館が利用できない状況にあるらしい。
2009年の行政改革で、図書館を運営する専任の学校司書が廃止されたので、図書
館運営は教職員の役目になった。
なったけどぉ、教職員って、図書館なんかやっちょれんぐらい半端なく忙しいら
しい。
運営組織を設置しようとしているものの、なかなかできてないところが多いよう
です。
ん~、読書離れ...が言われる中、本を手の取る環境だけでも維持して欲しい
ですね。
全国の公立高校では、司書教諭以外に専任の学校司書を配置している高校は約7
1%。
香川、鳥取、島根など14県は、100%ですって。
広島(3.3%)、岩手(6.2%)、大阪など9道府県は、50%未満だそうです。
地域さが大きいですね。
ちなみに大阪は、08年度95.4%が、今年の43.2%と、一気に落ち込みました。
がんばれ、大阪っ!