チンする、サボる、お茶する、事故る、愚痴る...、誰でも使ってる言葉だと思ってたけど…それぞれ90.4%、86.4%、66.4%、52.6%、48.3%…と50%前後異常だけど、バラつきます。
そんな言葉の中…、きょどる(15.6%)、タクる(5.9%)なんて言葉も調査対象…。
さすがに文化庁の調査なだけに…、古い表現ばかり...。
そのなかで、何故か「ディスる」(5.5%)ってのも発見。
なんだかバランス悪いような気がするけど、もっと新しい言葉に興味があるなぁ~。
逆に学生だったら、昔の言葉に興味出るのかなぁ~、例えば「ナウい」とか…?
チガウカ…。