京都の北野天満宮は、学問の神様で、梅の名所だそうです、梅は、知らんかったけど。
梅の名所なんだけど、桜もあります。
その桜の中の桜のうちの一本は、どうやら新種の桜だそうです。
で、命名「北野桜」!
社務所の前にあって、樹齢120年ぐらいだそうです。
そもそもサクラは、約300種類あるそうです。
ヤマザクラの一種のカスミサクラや、ソメイヨシノの親の種のオオシマザクラに近いけど、花や葉の形態が異なるそうです。
安土桃山時代は、梅だけでなく桜の名所でもあったようで、様々な桜が交配していたのかもしれないそうです。
でも、樹齢120年程度なんだけどなぁ~、遺伝子っちゃぁ難しいもんですね。
もしかしたら、サクラ同志の交配かもしれないけど、梅との交配かも知れないですね。
で、その桜、ちょっと遅咲きで、白く咲いて徐々にピンクになり、満開時には赤いそうな!
今年は、8日に開花し、きっと目頃は15日頃だそうです。
こんなん好きな人、ダメ押しのお花見に、行ってきてください!