昨年、大阪府寝屋川市で子供が誘拐、殺害される事件がありました。
防犯ビデオを見たら、夜遅い時間に、子供が商店街をウロウロしてました。
中学生が、一人で外出する時間ではありませんでした。
家に帰らない事も多かったそうです。
犯人は悪いにしても、親も親です。
ちゃんとしなくちゃいけません。
犯人も、親も死刑です!
そういう親は、少ないことを祈りますが、実際は、どこまで子供の事を見てられるのでしょう?
例えば、スマホを買い与える事は普通ですね。
そして、使い方、SNS利用とかのルールを決めるのも普通ですよね。
こんなルールは買い与えた当初に決める事が多いそうですが、買ってもらった子供たちの半数以上は、そんなルール、気にもしてないようです。
いや、認識していないようです。
小5と中2の親子各千人以上を対象としたアンケートの結果です。
僕の親は、しっかり見てくれてたんだろうなぁ~。
ま、当時は携帯すらなかったし、せいぜい自分の部屋の机の引き出しにエロ本隠してる程度だったけどね...。
ん、見てくれてたとしたら、なんかイヤだなぁ~。
ごめんなさ~い!
そして、ありがとう。