東京五輪に向けて、経産省は、無人コンビニの導入実験をはじめるそうな。
ICチップ、電子タグで、決済やら商品管理が、現状のバーコードに比較して、えらく簡単になるそうで、年明けからローソンと点検しつつ、進めるそうです。
実験はローソンだけでなく、コンビニ各社、ハードウェアやさんも参加し、いずれはスーパー等にも広げるそうです。
既存のコンビニ等でも、バーコードよりも、電子タグの方が、在庫、賞味期限等の管理が、より簡単になります。
問題は、コストで、現状1枚10~20円を、将来2030年までには1~2円程度にするのが目標値。
ん~どうせ、販売価格に転嫁する事になるのだから、もっと早くしてくれればいいのにね。
でも、結局は人件費削減できるから、総じてお買い得になるのかな??
そう、コンビニ等は、人件費削減になります。
人件費は思うけど、その現場では人手不足でもあります。
人手がかからなくなって、いいものです。
技術が進むにつれて、人を省略できる業種が増えていくのですね。
新技術はすごいなぁ~って感心ばかりしてられません。
付加価値のある、いい仕事をしていかないとね。
がんばりますっ!