空手は、沖縄古来の武術が中国の武術と融合して誕生したとされるそうで、空手の発祥は沖縄なんだね!
知らんかった。
で、沖縄から日本本土や、海外へ伝わったそうです。
ほいで、沖縄の豊見城市に沖縄空手会館が、4年前に整備された。
ルーツの真偽は知らんですが、いろんな流派に分かれて?それぞれ東京とか都市部に本部があるようなイメージですね。
新型コロナで沖縄自体にも観光客が激減した中、沖縄空手会館の運営も大変のようです。
今年1月に沖縄を代表する空手家が基礎動作のオンライン配信を始めたそうな。
4年前の会館建設も、オンライン配信開始の1月も、なんというか沖縄タイム...ゆっくりだね(笑)
空手だけでなく「けがをしないための体づくり」ってセミナーも開催しているそうな。
空手っていうと、喧嘩が強くなりたいとか、いじめられっ子が逆襲するために...とか、戦いの為のイメージをもってましたが、長寿の地域(沖縄の事)で、体つくりに貢献しているのだ!
ってか、生涯にわたってのスポーツって、ケガを遠ざけ、元気で健康のため、仲間と楽しむためのものなんでしょうね。
で、沖縄でできた空手も、どんどん昇華され、現代の最強は長野の山奥でさらなる極みに到達しかかっているように感じますっ!