あと、小麦系(ラーメン、うどん)で食事をすます人もあります。
さて、米食が減りだしてから、糖尿病や肥満が、日本人に増えてきていると、因果関係を推測する人もいる。
最近の研究結果では、米に、糖尿病を防ぐ効果がある事が分かったのだ。
主に「ぬか」の成分が決め手らしい。
ぬか漬けをこねると、手がすべすべになるらしいが、他にアレルギーや炎症を抑える働きもあるようです。
もともと、日本人は、遺伝的に糖尿病になりやすいらしい。
長年、米を主食にする事で、糖尿病に対抗できていたものの、米を減らす事で、その効果は期待できにくくなる。当然ですね。
ぬかには、糖分分解を促進する成分があるとの事です。
米だけ食べればいいとは思いません。
食事には順序もあるので、野菜→動物性のタンパク質→米などというように、そして、バランス良く、お米も含めて食事しましょう。
そして、食べすぎは注意ですよっ!
スポンサーサイト