その日本史、今では、ほとんどの高校で必修科目ではないらしい。
嫌いだった科目だけど、日本人として、自国の歴史を、きっちりと知る必要は、必ずあります。
日本人としてのアイデンティティーは、自国の歴史に誇りと自信を持たなくてはいけません。
海外での生活の経験は、日本を見つめ直し、良さを再認識しました。
歴史の本は、どうもトラウマがあるのか好きになれないものの、司馬良太郎の歴史小説は、全部読みました。
なまじ自虐的な歴史を学ぶのなら、よっぽどましな、むしろ好ましい勉強だったと思います。
自虐史観を唱えるやからは多いですね。
というか、なぜ、そんな歴史観でモノをとらえる人がいるのでしょうか?
役人が自分の既得権益を守りたい気持ちは理解できるけど、これは分からん。
自国の歴史を、自分の判断で、自分の方法で勉強するしかないのは、困った環境ですね。
だからって、必須科目としないのもどうかと思うし。
自国の歴史とともに、自分の歴史を振り返り、大切に、明日に進みたく思います。
スポンサーサイト