いわゆる味覚障害っ病気らしい。
原因は、急激なダイエットや、精神的、身体的ストレスが中心らしい。
そして、対処方法としては、亜鉛が含まれる薬の服用とのこと。
亜鉛は、味覚の働きを助けているのだ。
食欲の秋真っ盛りに、味覚障害はかわいそうですね。
冬は冬でおいしいし、春は春で楽しみだし、夏は夏でおいしーのだ!
気になる人は、そもそも亜鉛の含まれる食事をしていればいいのだ。
たとえば...、玄米、そば粉、カシューナッツ、煎りゴマ、クリ、納豆、きな粉、小豆、煮干し、サザエ、牛レバー、卵黄、チーズ、パセリ、切干大根、小松菜、わかめ、観点、緑茶、ココア、マスタードオイル...などなど...。
折角の食事、しっかり味わい、楽しみましょう。
まさに人生ですね。
って、いうか、味わう前にガツついちゃう事、なんとか改めて、ゆっくり食べなきゃ!って、毎食後思います...。
スポンサーサイト