その対策は、うがい、手洗い、って自然と出てきます...、日本では。
でも、そんな習慣も、海外では全くなじみのない場合があります。
日本文化は、特に食事とか、健康に影響するものが世界に進出しているように見えます。
そうそう「お・も・て・な・し」とかも…??
そんな中、手を洗う習慣が、まずはアフリカ、ウガンダへ輸出されます。
手を洗ったら、金払え...、とかじゃなくてぇ、石鹸の会社・サラヤが取り組んでいます。
サラヤは、戦後の日本でも同じようにしていたらしい。
手を洗う習慣と石鹸を提供して、赤痢とか食中毒にに苦しんでいた人たちを救ったのだ!
靴を履く習慣のなりエリアに行ってみて、すぐ帰ってくる靴屋の営業マンじゃなくて、チャンスと思う靴屋の営業マン風になるかもしれません。
些細なことと思っていても、実はすっごく大切なものかもしれません。
手を洗う事が、まさにそうです。
日本の専売特許かどうかは知りませんが、日本の会社が貢献しようとしている事だけは確かです。
先にビジネスが見えててもかまいません...ってか、当然です。
頑張れぇ~!
でぇ、大問題は、水道のないエリアも多い事...らしい...。
改めて、頑張れぇ~!!
スポンサーサイト