大阪市内は、チョロッと積った程度でしたが、さすがに当日の日中は、移動が心配でした。
車に乗せてもらって、ちゃんと移動できました。
駅からも遠いとこだったし、よかった、よかった。
聞くところによると、関西は関西でも、宝塚の山手は、雪だけど溶解剤が用意されていて、坂道もなんのその、車移動には困らなかったとか。
大阪市内では、道路の交通がマヒする程ではなかったけど、電車は、えらく遅れがでて混乱してたようです。
関東でも、混乱してたようで、東横線では事故っちゃったりしてました。
大雪っていっても、冬やし雪も降るやろし、多少多いというか、想定できな程じゃない・・・とは思います。
死者8人と新聞に出ていますが、滑って転ぶドン臭い人は数しれんでしょうね。
死者が出たのは、群馬、埼玉、山梨、長野だけでなく、静岡、滋賀、大分にまで分布しています。
確かに雪に慣れていない地方っぽいです。
原因は、雪の重みで落ちた屋根の下敷き、帰宅途中で凍死、車中で一酸化炭素中毒...。
ちゃんとした備えも大切ですが、予定を変更するとか、思い切った安全策をとることって重要かもしれません。
ついつい、不便を感じながらも普段通りに行動しちゃうもんね。
ある種というか、身近な危機管理ですね。
かくいう平和ボケの僕は、夕方の雪が止んだ間にチャリで出かけ、よるはびしょ濡れになりつつ、帰宅しました。
コケもせず、よかった、よかった。
単なる雨の日よりもブレーキの効きが悪かったように思いました...。
でぇ、埼玉県富士見市の市民総合体育館のメーンアリーナの屋根が全面的に崩落しました。
このことに関しては、ドン臭いではすまされません。
いつ竣工したかは知りませんが、耐震が必要な施設でもあるし、ちょっとした雪で...ってねぇ~??
ま、ちんけな建物...困ります...。
スポンサーサイト