っていっても、地中から組み上げるわけではなく、学校の教室の卓上の装置に、プラスチックのごみをいれたら、分解された石油がでてくるって話。
従来はたいそうな装置、とうか機械でしかできなかったことが、えらく小型の装置でできるようになった。
そして、価格もお手頃っぽいですね。
人類の大きな問題は、エネルギー、食料、水…、だけではないけれど、徐々に自分の中で解決できることも増えてくるかもしれません。
石油は作れるし、太陽光発電もできるだろうし、水も汚水を安く浄化できるし、野菜とかも培養できるだろうし。
社会全体に任せていたこと…、実は、個人で解決できるようになるのかもしれませんね。
なんとなく面倒くさい…けど、そんな世の中になっていくのかな??
スポンサーサイト