「シャットネラ」ってプランクトンは、魚のエラにつまり窒息死させるらしい。
有害でなく有毒っていうからには、つまりながら毒も出しているのでしょうね。
今まで、九州は有明海や八代海とかで大量発生し、養殖魚が被害を受けたりしている。
従来北限が愛知県三河湾とされていたが、2008年以降、東京湾でも見つかることがあるようです。
海水温があがり、シャットネラが生息できるようになってきたそうです。
まだ、東京湾では、目立ったトラブルはないものの注意が必要だそうです…。
ってか、大阪湾、瀬戸内海でも大量発生の可能性があるのかな?
海水温に加え、栄養分が少ないほうが増えやすい面もあるらしいので、瀬戸内海とかでは、大丈夫なのかもしれません。
美味しい魚、採れるもんね~。
スポンサーサイト