僕もサラリーマンの頃、何日かは知らなかったように思います。
金融機関に勤めてると、当時、絶対に一年のうちに1週間休まなきゃいけないってなってました。
その他に2日有給休暇取りなさい…って。
必ず消化する有給休暇は、7日間ですね。
で、他の有給は未消化…、ですよね、病欠でもせんかぎり。
この新聞記事では、日本人の休暇に対する意識の低さのあらわれだとしていますが、2位は38%のオランダで3位は28%のノルウェーです。
2,3位を見ていると、休暇しないというより、たっぷり有給があり過ぎて消化しきれてないのかな??ってぐらいに思っちゃう国々って印象です。
でも、アンケートでも日本人が一位でした…、って以下の質問で。
・有給を取得するのに罪悪感がある
・休暇中に仕事のことが頭から離れない
ってな結果を見ると、休暇への意識が低いって判断されちゃうかもしれませんね
休暇...って事よりも、まさに働いているときに効率を上げられるようにしなくちゃですね。
そう、効率よく働きましょう!
有給休暇…なんて言われても、もう過去の話…、いまは祝祭日すらイヤなのに...ね??
スポンサーサイト