ゴリラの種類には、ニシゴリラってのもあるそうですが、西アフリカにすんでるんだろうね、きっと?
で、ヒガシゴリラは、絶滅危惧種の最も緊急度が高い「近絶滅種」にひきあげられ、ニシゴリラに並びました。
これは、野生環境での絶滅まであと一歩というレベルです。
もう、取り返しがつかないのかな??
一方、「近絶滅種」だったジャイアントパンダは、1段階引き下げられたそうな。
中国での生息数が増えた...、これは野生って意味ですよね、そうです。
野生でなかったら、白浜で大量繁殖しているしね!
チョット、中国の数字は、素直に受け入れられませんが、商売道具だから、多少は大事にするのかもしれませんね。
ヒガシゴリラの生息数は、この20年で7割以上減りました。
原因は、密猟です。
ゴリラの生息地のある国々で、ゴリラが増える事で、なんか商売になるようになればいいのにね。
中国方式だけど、各国動物園等へのゴリラのレンタルとかね...。
アフリカからのゴリラのレンタルなら、パンダのレンタル料負担よりも、ちょっとは納得できそうな気がします。
スポンサーサイト