Sustenable Development Goalsの頭文字です。

ご存知...ですよねぇ???
知らない人の為に...コピペです。
-----------------------
持続可能な開発目標(SDGs)、通称「グローバル・ゴールズ」は、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指す普遍的な行動を呼びかけています。
これら17の目標は、ミレニアム開発目標(MDGs)の成功を土台としつつ、気候変動や経済的不平等、イノベーション、持続可能な消費、平和と正義などの新たな分野を優先課題として盛り込んでいます。ある目標を達成するためには、むしろ別の目標と広く関連づけられる問題にも取り組まねばならないことが多いという点で、目標はすべて相互接続的といえます。
SDGsは、パートナーシップと実用主義の精神に基づき、いま正しい選択をすることで、将来の世代の暮らしを持続可能な形で改善することを目指します。すべての国がそれぞれの優先課題や、全世界的な環境課題に応じて採用できる明確なガイドラインやターゲットも設けられています。SDGsは包摂的なアジェンダとして、貧困の根本的な原因に取り組むとともに、人間と地球の両方にとってプラスとなる変化の実現に向け、私たちを団結させるものとなっています。ヘレン・クラークUNDP総裁は「2030アジェンダの支援は、UNDPにとって最優先課題のひとつです。SDGsは貧困、気候変動、紛争など、私たちの世界が抱える喫緊の課題のいくつかに取り組むための共通の計画とアジェンダを私たちに提供しています。UNDPには、前進の原動力として、各国が持続可能な開発に向けた道を歩むための支援ができる経験とノウハウがあります」と呼びかけます。
転載元:http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sdg/post-2015-development-agenda.html
-------
まぁ、要は、自分だけの快楽、利便性...だけ考えて、勝手な行動を、この100年程度、人類がしてきたとおりに続けると、さらに100年後の地球は、人類は住めなくなっちゃいますよ!
人類だけでなく、広く動植物にもおよびます。
だから、皆が、次の世代のみんなも...幸せでいられるように、ちゃんとしましょうっ!
ちゃんとしましょう!って言っても、分かり難いから、17の大きな目標を立てました...、ってのがSDGs。
で、SDGsって分かりやすいものになったので、より多くの人が認知し、行動に変えていく...事が、可能だろうという考え方です。
日本政府は、ピコ太郎使ったりしつつ、パブリシティにも力を入れ出しましたが、まだまだ認知度が低く、行動が変わったとは思えません。
SDGsのロゴ等は、規定の中で自由に使えるので、僕は名刺や、会社概要に入れたりしつつ、広める作戦を手伝ってます。
更に、「SDGsジャパン認定協会」ってのを作って、勉強会を始めました。
で、そんな話を...、インタネットラジオに招かれて、やってきましたっ!!
えっとね、その日はビーチバレーを見に行くから、聞けないんだけど、まぁ自分の声を聞くのって、なんか心地悪いし...、でもでも...えっと、皆さんは、聞いてくださいっ!
10月1日(日)12時30分から13時、ゆめのたね放送局関西チャンネルにて。
こちら!!
http://www.yumenotane.jp/kansai-sun
なんと、早くも好評で、再放送も決まりました!
10月8日(日)12時30分から13時。
よろしくねっ!
スポンサーサイト